略歴

氏名    國安 真奈(くにやす まな)
生年月日  1960年3月7日
国籍    日本

学歴:

  • 昭和50年3月 千葉県船橋市立船橋中学校卒
  • 同年6月   父親の転勤に伴いブラジル・サンパウロ市へ渡る
  • 昭和51年3月 サンパウロ市インスティテュート・マッケンジー高等部入学
  • 昭和54年2月 同卒
  • 同年3月   サンパウロ大学 哲学言語人文科学部社会科学科(USP – FFLCH)入学
  • 昭和58年7月 同卒(社会学学士号取得)
  • 同年9月   帰国
  • 平成17年   映画美学校字幕講座基礎科入学・修了
  • 平成27年   放送大学院修士課程社会経営科学プログラム入学
  • 平成29年   同修了。修士(学術)取得 


主要な通翻訳実績、訳書一覧:


2025年実績      

  • 日ポルトガル首脳ワーキングランチ逐次通訳(2025年9月)
  • 日ポルトガル外相会談逐次通訳(2025年9月)
  • JETRO TICAD9併催イベント逐次・同時通訳(2025年8月)
  • OFCFモザンビーク・プロジェクト逐次通訳(2025年7月 於マプート)
  • OFCFカーボ・ヴェルデ漁業局長訪日日程通訳(2025年6月)
  • UNDP/ブラジル Programa Justiça 4.0 法務省、最高裁等随行通訳(2025年6月)
  • 駐日ブラジル大使館にて訳書『アモローゾ ジョアン・ジルベルトの人と音楽』および寄稿書『ジョアン・ジルベルト読本』についてのトーク・ショー出演(2025年5月)
  • ブラジル大統領訪日記念セミナー首相付逐次通訳(2025年3月)
  • 外務省研修所中堅職員ポルトガル語研修講師(2002年4月~継続中)
  • 外務省民間委託ポルトガル語研修講師(2024年6月~継続中)
  • NHK BSワールド・ニュース時差通訳(2007年11月~継続中)

2024年実績

  • 外務省・内外発信のための多層的ネットワーク構築事業逐次通訳(2024年1月)
  •  訳書『アモローゾ ジョアン・ジルベルトの人と音楽』(ズーザ・オーメン・ヂ・メロ著)アルテスパブリッシング社より刊行(2024年2月)
  • 岸田首相ブラジル訪問・首脳会談同時通訳(2024年5月)
  • TICAD9閣僚会合同時通訳(2024年8月)
  • 海外日系人大会同時通訳(2024年10月)
  • G20石破首相ブラジル訪問・首脳会談同時通訳(2024年11月)
  • 外務省研修所中堅職員ポルトガル語研修講師(2002年4月~継続中)
  • 外務省民間委託ポルトガル語研修講師(2024年6月~継続中)
  • NHK BSワールド・ニュース時差通訳(2007年11月~継続中)

2023年実績

  • ヤクルト世界大会2023同時通訳(2023年11月)
  • 外務省・内外発信のための多層的ネットワーク構築事業招客逐次通訳(2023年9月) 
  • 経産大臣アンゴラ訪問、大統領表敬他逐次通訳・セミナー同時通訳(2023年8月)
  • アンゴラ財務副大臣訪日セミナー他通訳(2023年7月)
  •  国際労働財団ブラジルチーム向け研修資料動画同時通訳・セミナー逐次通訳(継続・2023年7月~8月)
  • かながわ国際交流財団「日本の社会制度セミナー」通訳(2023年6月)
  • モザンビーク国民議会議長訪日日程議長付通訳(2023年6月)
  • 岸田首相モザンビーク訪問、首脳会談他通訳(2023年5月)
  • ブラジル・パラナ州知事による野中農林副大臣への表敬(2023年3月)
  • アンゴラ大統領訪日日程・大統領付通訳(2023年3月)
  • アンゴラ・コーヒー・セミナー逐次通訳(2023年3月)
  • アテネ・フランセ文化センター『パウロ・ローシャ監督特集』ポルトガル・シネマテーカ館長オンライントーク通訳(2023年2月)

2022年実績

  • 毎日新聞主催国際環境シンポジウム(マリーナ・シルバ元環境大臣の同時通訳)(2022年2月)
  • 映画『私はヴァレンティナ』カッシオ・ペレイラ・ドス・サントス監督取材逐次通訳(2022年2月)
  • 外務省TICAD外相会議同時通訳(2022年3月)
  •  『世界の終わりを先延ばしするためのアイディア/アイウトン・クレナッキ著』和訳刊行、中央公論新社(2022年4月)
  • 日伯戦略的パートナーシップ賢人会議同時通訳(2022年7月)
  • チュニジアTICAD VIII本会議同時通訳、外相バイ会談同時通訳(2022年8月)
  • 経団連・日伯経済合同委員会同時通訳(2022年9月)
  • 国際労働財団ブラジルチーム向け研修資料動画同時通訳(継続・2022年7月)
  • 外務省専門調査員試験・試験問題作成、採点、面接官業務(継続・2022年6~7月)
  • ポルトガル共和国議会議長公式日程逐次通訳(2022年11月)

2022年実績

  • 外務省中堅職員ポルトガル語研修講師(2002年4月~継続中)
  • アンゴラ官報翻訳(海洋漁業・内水漁業、養殖ならびに塩についての2020年度の行政措置)(2021年1月)
  • NHK BSワールド・ニュース時差通訳(2007年11月~継続中)
  • 損害保険会社・飲食店向け苦情対応の手引きポルトガル語翻訳(2021年3月)
  • 水産関連公的民事訴訟判決文ポルトガル語和訳(2021年3月)
  • 労働分野研修関連資料等翻訳(2021年3月、4月、9月)
  • 外務省専門調査員試験・試験問題作成、採点、面接官業務(2021年5~6月、10月~11月)
  • ブラジル連続TVドラマ『アンソウル』台本素訳(2021年5月~7月)
  • ブラジル・ドキュメンタリー映画『Swinguerra』字幕翻訳(2021年8月)
  • 国際労働財団中南米チーム研修・講義映像素材同時通訳(2021年8月)
  • 医薬品製造企業内部会議同時通訳(2021年9月)
  • 日伯戦略的経済パートナーシップ賢人会議同時通訳(2021年9月)
  • 国際労働財団中南米チーム・オンライン研修同時通訳(2021年9月)
  • アテネ・フランセ『パウロ・ローシャ監督特集』ペドロ・コスタ監督オンライントーク通訳(2021年11月)

主な通訳実績(+継続中の実績)

  • AOTS・ブラジル政府対象品質管理、品質経営セミナー通訳(1990~1994年)
  • 法務省・法廷通訳人(1992年~2002年)
  • ブラジル・コロル大統領、財界主催レセプション大統領付通訳(1990年)
  • ブラジル・カルドーゾ大統領、財界主催レセプション大統領付通訳(1993年)
  • モサンビーク・シサノ大統領、財界主催レセプション大統領付通訳(1998年)
  • ポルトガル・ソアレス大統領、財界主催レセプション大統領付通訳(1999年)
  • 国際環境デー、グローバル500賞授賞式にて通訳(1999年、含む天皇皇后両陛下との談話会通訳)
  • アンゴラ・ドスサントス大統領公式訪日日程、大統領付通訳(2001年)
  • 法務省・法廷通訳人セミナー講師(2002年、2003年)
  • シャナナ・グスマォン東ティモール大統領会見通訳(2004年)
  • ブラジル・ルーラ大統領・中川経産大臣会談逐次通訳(2005年5月)
  • 東ティモール・マリ・アルカティリ首相講演『東ティモールの平和構築と日本』同時通訳(2006年3月)
  • 官邸公式晩餐会モザンビーク・ゲブーザ大統領付通訳(2007年1月)
  • 経団連サブサハラ地域委員会・モザンビーク・アリ首相との懇談会通訳(2012年2月)
  • 東証一部上場企業四社、モザンビーク・アリ首相との会見通訳(2012年2月)
  • 経産副大臣モザンビーク公式訪問随行通訳(大統領、首相、資源鉱物大臣、運輸通信大臣との会談、第一回日本モザンビーク官民政策対話逐次通訳含む。2012年10月)
  • 経産副大臣南ア・インダバ・マイニング出席随行通訳(モザンビーク資源大臣、アンゴラ資源大臣とのバイ会談逐次通訳含む。2013年2月)
  • 外務省中堅職員ポルトガル語研修講師(非常勤)(2002年4月~継続中)
  • 海外漁業協力財団水産研修コース通訳(2004年~継続中)
  • NHK BSワールド・ニュース時差通訳(2007年11月~継続中)
  • 外務省在外公館派遣員選抜試験・語学試験問題作成/語学面接官(2009年5月~継続中)
  • 外務省専門調査員選抜試験・語学試験問題作成/語学面接官(2010年7月~継続中)
  • 厚労省委託・国際労働財団中南米労組幹部招聘プログラム通訳(2009年~継続中)
  • 厚労省・日伯社会保障協定二国間協議逐次通訳(2009年6月)
  • 厚労省・ブラジル社会保障省、二国間社会保障協定・第二回行政取決会議逐次通訳(2010年11月)

訳書(ポルトガル語、英語)、原稿執筆

  • 『アントニオ・カルロス・ジョビン ボサノヴァを創った男/エレーナ・ジョビン著』青土社(ポルトガル語原文)
  • 『ブラジリアン・ミュージック』中原仁・監修 音楽之友社(原稿執筆)
  • 『知りたいことがなんでもわかる音楽の本』三枝成彰・監修 三笠書房(原稿執筆)
  • 『ボサノヴァの歴史/ルイ・カストロ著』宝島社(ポルトガル語原文和訳、初版)、音楽之友社(同再版)
  • 『ブラジリアン・ミュージック2001』中原仁・監修 音楽之友社(原稿執筆)
  • 『台風エリス/レジーナ・エシェヴェヒア著』東京書籍(ポルトガル語原文)
  • 『パジャマを着た神様 ボサノヴァの歴史外伝/ルイ・カストロ著』音楽之友社(ポルトガル語原文)
  • 『国際シンポジウム 小津安次郎 – 生誕100年記念OZU 2003の記録/蓮実重彦、山根貞男、吉田喜重編著』朝日新聞社刊(ポルトガル語原文)
  • 『トロピカーリア ブラジル音楽を変革した文化ムーヴメント/クリストファー・ダン著』音楽之友社(英語原文)
  • 『赤と黒 フラメンゴの偉大なる100年/ルイ・カストロ著』雲母書房(ポルトガル語原文)
  • 『BRASIL SIC/宮沢和史著』双葉社(対談および翻訳)
  •  『熱帯の真実/カエターノ・ヴェローゾ著』アルテス・パブリッシング(ポルトガル語原文)
  •  『世界の終わりを先延ばしするためのアイディア/アイウトン・クレナッキ著』中央公論新社(ポルトガル語原文)
  • 『アモローゾ ジョアン・ジルベルトの人と音楽/ズーザ・オーメン・ヂ・メロ著』アルテスパブリッシング社(ポルトガル語原文)

その他の実績

  • JASRAC文化振興事業『ミュージック・ジャンクション』第27回『ボサノヴァ物語 『太陽・汐・南』 の詩人たち』講師(2012年10月)
  • 早稲田大学エクステンション・センター講座『ボサノヴァ・ストーリー』講師(2013年5~6月)
  • ブラジル外務省オピニオン・メイカー招聘プログラムに参加。ブラジル訪問、音楽関係者取材(2003年6月)、帰国後専門各誌に記事執筆。
  • ブラジル外務省機関誌『Textos do Brasil』ポルトガル語版へ寄稿(2003年)
  • 同日本語版翻訳・制作(2005年)
  • 日本ブラジル外務省共同企画ブログ『日伯文化交流ブログBRASIL2009.JP』寄稿(2009年2月)
  • 訳書『ボサノヴァの歴史/ルイ・カストロ著』音楽之友社刊が、第14回ミュージック・ペンクラブ、ポピュラー部門最優秀出版物賞受賞 http://www.musicpenclub.com/prize3.html
  • TOEIC 140/2008, 得点935点。